 
               


|
ボディーコーティング作業風景 |
カーハンズにお越し頂いた方々が「私の愛車がどのように扱われているの?」と心配になられる
かと思います。当ページでは、お車をお預かりしてから引渡しまで、どのようにお客様の愛車を
取り扱っているのか・・・の一部を御紹介致します。 |
 |
 |
1.新型ランドクルーザーが入庫致しました。
ボディーコーティングの御用命です。 |
2.早速、車体に付着した砂やほこり等の汚れ
を除去します。(見えない箇所も入念に・・) |
 |
 |
3.車体全体を丁寧に洗い、綺麗にしていき
ます。 |
4.ワイパーまわりや樹脂の部分等、細かな
箇所も丁寧に洗浄していきます。 |
 |
 |
5.ナンバープレートの周辺や、リアバンパー
の洗浄もかかさずに・・・。 |
6.表面に付着した汚れを除去した後、今度は
塗装にこびり付く異物を除去します。 |
 |
 |
7.トラップ粘土を使用し、塗装に刺さる鉄粉
などを全て除去していきます。 |
8.塗装表面に付着した異物等を全て除去した
後、車体に残る水分を除去します。 |
 |
 |
9.ここまでの作業だけでも数時間掛かります。
この作業だけでも綺麗に輝きますが・・・ |
10.カーハンズ恒例のボディチェックを行うと、
無数の線傷が・・・!? |
 |
 |
11.車体の弱い部分を傷める事がないよう、
マスキング作業に取り掛かります。 |
12.サイドステップ等も養生を施します。作業
者が愛車を汚す事は御法度なのです。 |
 |
 |
12.マスキング作業は重要な工程なのです。
コンパウンド粒子の侵入も防止します。 |
13.お車のお預かりは、カーハンズブースにて
保管です。野外に放置はありません。 |
 |
 |
14.日が変わり、ボディーコーティング作業の
開始です。作業服も変えてみました。 |
15.ライティングによってクッキリ見える傷との
戦いが始まります。(大切に大切に・・・) |
 |
 |
16.無意味に塗装を磨き込む事は厳禁です。
長期間愛用して頂く為には必要です。 |
17.削った塗装は2度と返ってきません。この
事を常に考え、作業に集中します。 |
 |
 |
18.時間を重ね、塗装本来の輝きを取り戻し
ました。しかし、作業はまだ続きます。 |
19.塗装表面に更なる光沢を与える為、塗装
の肌調整作業に移ります。 |
 |
 |
20.コーティングをしたのに「塗装がぼやけて
見える・・・」等の経験はありませんか? |
21.カーハンズのコーティングはNo.20の心配
はありません。この作業が解決します。 |
 |
 |
22.濃色車はプロでも難しい作業です。多数
の器具を用いて、全てを解決します。 |
23.塗装に付着する油膜を除去し、再度塗装
表面のチェック作業を行います。 |
 |
 |
24.全ての項目をクリアした後、ここからがコー
ティング作業の始まりです。 |
25.塗装を守る為のコーティングであるため、
1部分づつ丁寧に作業を行います。 |
 |
 |
26.まるで鏡のような美しい表面です。新車時
以上の輝きが手に入りました。 |
27.移り込む私の姿が目に付きます。私を見
ずに、塗装の状態のみに意識します。 |
 |
 |
28.曲面状部位も作業を怠る事はありません。
細かな箇所ゆえに集中が必要です。 |
29.ミラーもコーティング。一部分でも作業が
抜けてしまうと、全体がおかしくなります。 |
 |
 |
30.細かなパーツまわりに注意しつつ、作業を
施していきます。 |
31.コーティング作業中もライティングは必要
です。確認作業が本当に命なのです。 |
 |
 |
32.一台の車に対し、クロスを何枚も使用しま
す。汚れた物を使用する事はNGです。 |
33.コーティング作業は、非常に多くの時間を
費やします。 作業完了です! |
 |
 |
34.最終も確認作業です。車の周りを何回も
何回も歩き回ります。 |
35.お客様へお車をお渡しする準備が整いま
した。 末永く大切に愛用して下さいね♪ |
 |
 |
カーフィルム / コーティング専門店
〒891-0142 鹿児島県鹿児島市和田町823-20
TEL:099-260-9030 FAX:099-260-9565
E-mail: car-hands@kagoshima.email.ne.jp |
|
|
|